【頭脳戦】ダブルスの基本的な戦術を知ろう!

こんにちは!
前回のブログでは、ダブルスの基本ルールを解説しましたね。今回はさらに一歩進んで、「戦術」について解説します!

ダブルスはチームワーク×ポジショニングがカギ。戦術を知れば、勝率もぐんとアップします!

目次

【1】基本のフォーメーション:「並行陣」と「雁行陣」


• 雁行陣(がんこうじん):1人がベースライン、1人がネット前に立つ形。初心者におすすめ!
• 並行陣(へいこうじん):2人ともネット前に出る形。上級者がよく使う攻撃的スタイル。

ポイント:雁行陣は守りやすく、並行陣はポイントを取りにいきやすい!

【2】狙うコース:「センターセオリー」


• 相手2人の間(センター)を狙うと、ミスを誘いやすい。
• コミュニケーションのズレも生まれやすいエリア!

コツ:無理にサイドを抜こうとせず、「真ん中」を意識してみましょう。

【3】ロブで相手の前衛をかわす!


• ネット前にいる相手が強い場合は、頭の上を抜くロブが有効。
• ロブのあと、すぐに前へ詰めるのがポイント!

おすすめシーン:相手前衛が積極的に動いてきたときは、ロブでペースを崩そう!

【4】前衛のポーチ:攻撃の起点!


• 自分のペアがサーブまたはストロークしているとき、
• 前衛が横に飛び出してボレーする動きを「ポーチ」と呼びます!

うまく決まると一気に流れを引き寄せられる!

まとめ:戦術でダブルスがもっと面白くなる!

ルールを覚えたら、次は戦術です!
ポジションのとり方、相手の動きを読む力、そしてペアとの連携――どれも練習で身につきます!

いろいろな戦術を駆使してライバルとの差をつけよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次