こんにちは!テニスに興味はあるけど、「ルールが難しそう…」と思っているあなたへ。今回は、テニスの基本的なルールをやさしく紹介していきます。これを読めば、観戦もプレーももっと楽しくなるはず!
- テニスは何人でやるの?
テニスには大きく分けて2つのスタイルがあります。
• シングルス:1対1で対戦(合計2人)
• ダブルス:2対2で対戦(合計4人)
- コートの使い方
• シングルス:両サイドの外側の細いゾーン(ダブルスライン)は使いません。
• ダブルス:すべてのライン内が有効な範囲になります。
サーブのときのエリアだけ少し特殊ですが、これは後ほど説明しますね。
- サーブ(サービス)のルール
• サーブは自分の右側から始めて、斜め向かいのサービスボックスにボールを入れます。
• 2回チャンスがあり、2回とも失敗すると「ダブルフォルト」で相手のポイント。
• サーブのときはラインを踏んではいけません!
サーブがネットに当たって、でもボックス内に入ったときは「レット」となり、やり直しです。
- 得点の数え方(ちょっと変わってる)
テニスの得点は、以下のようにカウントされます:
• 0点:ラブ (Love)
• 1点:15
• 2点:30
• 3点:40
• 4点目:ゲーム
でも、40-40になった場合は「デュース」となり、そこからは以下のルールに。
• 1ポイント先取で「アドバンテージ」
• さらにもう1ポイント取れば「ゲーム」
• でも相手に取られるとまたデュースに戻る!
ちょっと変則的だけど、すぐ覚えられるはず!
- セットとマッチの流れ
• 1セット:6ゲーム先取(ただし2ゲーム差が必要)
• 多くの場合、2セット先取で勝利(男子のグランドスラムでは3セット先取) - ボールがアウトになるのは?
• ラインの外に出たら「アウト」
• ラインにかかっていれば「イン」
• サーブもプレー中も同じルールです - その他の基本ルール
• ボールは1バウンドまでOK
• ネットに当たって入った場合はそのまま続行
• ラケットや体がネットを越えると反則
まとめ
テニスのルールは最初ちょっと独特だけど、基本をおさえればすぐに楽しめます!ポイントの数え方やサーブの位置など、実際にやってみるとすぐに覚えられますよ!
次は実際にラケットを持って、コートに出てみましょう!
コメント